富山市と立山町の境にある常願寺川にある堰堤。 2018年8月18日の読売新聞の「涼」を見て行ってみました。 |
![]() |
常願寺川の砂防施設(白岩堰堤、泥谷堰堤、本宮堰堤)として、2017年11月28日に国の重要文化財に指定されています。 |
![]() | ![]() 上の写真はこの橋の上から撮影 |
![]() 上流(堰堤側) | ![]() 下流側 |
堰堤方向に近づいていくと、堰堤の横に魚道トンネルがあります。 | |
![]() | ![]() |
![]() 魚道トンネル | ![]() トンネルの説明 |
魚道トンネルの横に、かがまないと通れないトンネルがあり、それを抜けると堰堤の横まで行けます。 | |
![]() トンネル入口 | ![]() トンネル出口 |
![]() 横から見た堰堤 | ![]() 堰堤の上 |
下流側に降りていく道を行くと滝見の展望台の案内があり、少し進むと草に覆われた展望台があり、そこから滝が見えました。 | |
![]() 橋に向かわず、下りの道を進む | ![]() |
![]() 滝見の展望台 | ![]() 滝(名前は不明) |
![]() 滝 | ![]() 橋の下流側も堰堤になっていました |