解説板には、ここは能登半島の最北端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。 「海から昇る朝日」と「海に沈む夕陽」が同じ場所から眺めることができることで有名です。 また、晴れた日には、立山連峰や佐渡が島が見渡せます。 この高台に立つ灯台は、明治16年にイギリス人技師が設計したものです。 現在も禄剛崎のランドマークとして、この地の壮大なロマンを感じさせてくれます。 環境庁・石川県 と書いてあります。 | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
道の駅「狼煙」からかなりの急こう配を登っていきます。 | |
![]() 登り口 | ![]() 道の駅「狼煙」 |