金沢城
 徽軫灯籠(ことじとうろう) |  唐崎松 |
 雁行橋(がんこうばし) 一枚一枚が、亀の甲の形をしているので別名亀甲橋ともいう。 十一枚の赤戸室石で雁が列をなして飛んでいる姿に作られており、かりがね橋ともいう。 |
 根上松 |
 明治記念之標 |  御室の塔 京都の御室御所(仁和寺)の塔を模したといわれている |
 栄螺山、山頂の塔 |  噴水 |
 瓢(ひさご)池、翠(みどり)滝 |
 海石塔 |
 竹根石手水鉢(たけねいしちょうずばち) この手水鉢は竹の化石のようにみえるため、この名があるが、椰子類の茎と根の化石で、学術上極めて珍しい。 |  夕顔亭 園内で最も古い建物で1774(安永3)年に建てられた茶室 |