インターを降りて先ず目につくのは「日本真ん中センター」の案内で、そこに行ってここが「円空ゆかりの地」であることを知りました。 | |
![]()  | ![]() 日時計  | 
 そこで「円空街道を歩こう」というパンフレットにあった美並ふるさと館(円空ふるさと館)へ行くことにしました。 地図が分かりにくく少し迷いましたが、なんとか星宮神社のところにある美並ふるさと館に着き、見学することができました。(入館料:400円、生活資料館も併設)
 | |
![]()  | 
![]()  | 
 円空ふるさと館には多数の円空仏が展示されていて、円空上人の生涯を写真やパネルでたどれるようになっています。 | |
![]() 不動明王坐像  | ![]() 天井  | 
 帰りに円空ふるさと館へ行く途中にあった「円空岩」にも行ってきました。 円空岩は県道より川干谷沿いの林道を約2km入ったところにあり、円空がこの岩の下で仏像を彫ったとされています。 岩の大きさは縦6m、横8m、重さ約200tだそうです。
 | |
![]()  | ![]()  |