苗場山、標高:2145m(長野県、新潟県:2010年09月19日)
  苗場山、山頂   | 
 いくつかある登山ルートのうち、最も楽と言われている小赤沢ルートで登りました。 ここは3合目まで車で入れます。 前日、少し離れた野沢温泉に宿泊したため、駐車場には9時少し前に着きましたが、既に50台ほど止まっていて広い駐車場がほとんど満杯でした。 途中にあった滝の写真はこちら蛇淵の滝、大瀬の滝、麓の苗場神社はこちらです。 帰りは小赤沢温泉の楽養館の赤褐色の湯に入りました(500円):湧き出すときは無色透明だが鉄分を多く含むため酸化し浴槽内では赤褐色に変わるそうです。
 行き;登山口(9:10)→(9:12)三合目:1290m(9:12)→(9:40)四合目:1470m(9:45)→(10:10)五合目:1580m
    (10:15)→(10:45)六合目:1750m(10:55)→(11:30)八合目:1940m(11:35)→(11:45)湿原入り口
    (11:45)→(12:25)苗場山山頂
  所要時間:3時間15分、歩行時間:2時間55分
 帰り;苗場山山頂(13:00)→苗場神社→(13:50)湿原入り口(14:00)→(14:10)八合目(14:10)→(14:40)六合目
    (14:50)→(15:20)五合目(15:25)→(15:45)四合目(15:50)→(16:10)三合目(16:10)→(16:15)車
  所要時間:3時間15分、歩行時間:2時間45分(途中、苗場神社往復10分含む)
 
  登山口   |   三合目(標高:1290m)   |   登山道   | 
  四合目 右下に水場あり |   五合目   |   六合目   | 
  八合目 七合目見つからず |   湿原   | 
  登山道 湿原と湿原の間 |   湿原   | 
  湿原(池塘が多い)   |   山頂の山小屋   | 
2010年目次
に戻る