ニッコウキスゲがそろそろ見頃ということで、金剛堂山へ行くことにしましたが、時間が遅かったので東俣登山口から奥金剛まで行くことにしました。 栃谷の登山口には10台以上の車が止まっていましたが、東俣の駐車場には1台もいませんでした。  ここから登るのは初めてだったので、駐車場から歩きましたが、登山道入り口までは車で行けること、登山道入り口に2〜3台分の駐車スペースがあることが分りました。(1台止まっていた) 
  駐車場(東俣登山口) |   登山道入り口 |  
 登山道はそれほど急な所はありませんが、小さなピークをいくつか超えて行くため何度か下りがあります。 ニッコウキスゲは奥金剛の近くまで行かないとありませんでしたが、途中の道の周りにはゴゼンタチバナ、奥金剛付近にはイワイチョウの花がたくさん咲いていました。 金剛堂山の花参照 |  
  奥金剛 |   中金剛(左) |  
 奥金剛の下がお花畑になっていて、コバイケイソウやニッコウキスゲが咲いていました。 コバイケイソウはもう終わりですが、ニッコウキスゲはまだこれからといったところでした。 |  
  コバイケイソウ |   ニッコウキスゲ |  
 ここには小さな池塘もあり、周りをモウセンゴケ、イワイチョウが囲んでいました。 奥金剛で戻ったため誰にも会いませんでしたが、登山道入り口に止まっていた車は帰りにはいなくなっていました。   利賀の天竺温泉(600円)でひと風呂浴びて帰りました。 |  
  ニッコウキスゲ |   小さな池塘(ちとう) | 
  
 |